投稿

8月, 2023の投稿を表示しています

ゴルゴ13に描かれたスシ海洋漁業大臣 ‐任期中に襲った悲劇とその後

 黒いサングラスにベレー帽、白ヒョウ柄のブラウス、違法漁船爆破の陣頭指揮をとる女性大臣。右足脛の入れ墨、ヘビースモーカー、しゃがれた声と豪快な人柄、威勢のよいところがカッコいい。ゴルゴ13のエピソードの一つに描かれたキャラクターのモデルといわれたことのあるスシ海洋水産大臣。 なんでも、メガワティ氏(ジョコウィ氏の所属政党の党首)とのお友達として、大統領になる前のジョコウィ氏と対面した時に、スシ氏が語った”これからの海洋水産行政に関する自論”について、同氏が関心を持ち、2014年に初当選を果たした時の第一次政権で、大抜擢に至ったという。 女性実業家として成功への道のりもユニークだ。高校中退後、故郷の港町で魚の行商からスタートして13年後、輸出用ロブスターの加工工場を設立、大都市の旺盛な需要にこたえて海産品を産地から直送するために、銀行からの借り入で購入したセスナ機一機から空輸業界へと進出、アチェの津波災害時での慈善活動をきっかけに、国内遠隔離島地域に定期便・チャーター便を提供する航空会社へと成長させた。 漁業という粗っぽい業界で培った知識と自信、業界を知りつくしビジネスの成功に裏付けられた大胆で合理的で柔軟な発想と決断力、学者や議員出身の指導者ではこうはいかない。 ”わざわざ爆破しなくても転売すればいいじゃないか”というという政界大御所からのご意見にも決して動じなかった。拿捕した船を放置すれば、安く売買いされて再びすぐにも密漁に使用される。うわべだけの鼬ごっこを避けるためだ。 他にも、ロブスターの稚魚輸出禁止、環境を破壊する漁具の禁止、の大臣令を次々と発令。小規模漁業、海洋資源の保護に対する画期的な活動が認められて世界自然保護基金(WWF)から'Leaders for a Living Planet Awards'を受賞している。 これだけの人気と実績なのだから、2019年にジョコウィ大統領二期目続投が決まった時は、スシ氏も大臣を続投するものと期待されて当然だが、実はそれが叶わなかった。それならせめて彼女の方針を引き継いでくれる人物を後任にと思うがそれも裏切られる。 後任のE氏は議員出身で漁業とはかかわりのない人物。”よいものは継続し、よくないものは改善していく”という就任当初のコメントから嫌な予感がしたものだが、果たしてその通り、密漁船の取締りや爆破...

ゴールド高騰の影で消えていた漁村 ードキュメンタリ映画ー東からの風ーより

イメージ
 自分たちの足で各地を巡り、低予算でインドネシアの今を取材するカメラマンとジャーナリストの自主製作ドキュメンタリー映画。南極海からの海流が打ち寄せるジャワ島南沿岸と、首都移転が計画されているカリマンタン島とジャワ島の中間にあたる北側のカリムンジャワ島に取材し、美しい海と地元の漁師さんたちの人間模様のスケッチを通して、彼らの直面している厳しい現実に踏み込んでいく。 (以下、なるべく映画のストーリーに従って要点を追い、最後に感想を書く) ジャワ島中部南側の都市ジョグジャカルタ郊外の山が背後に迫る美しい入江。東からの風が吹く季節は波が高くて漁に出られない。昔は乾季と雨季がはっきりしていたものだが、最近は天気の予測が難しく、いつ漁に出れるのか見通しがたてられない。 内側が青色に塗られた小舟が並んでいる。観光客やカメラマンを惹きつける美しい光景だが、その内実、漁師さんたちが昔のように漁業だけで生活していくことは難しい。農業や建設現場の手伝いなどの臨時の副業をしてなんとか日々をしのいでいる。 ジャワ島北側カリムンジャワ島の魚市場では、魚を売りに来た漁師が借金を差し引いたわずかな報酬を受け取る。この魚屋さんでは、漁師さんたちにとってなくてはならない燃料と水を後払いで先に使わせてくれる。”じゃなきゃ誰も漁に出られないわよ”と、島の漁師さんたちの悲喜こもごもを語る魚屋のおかみさん。 天候の問題の他にも、 燃料が入手できるかどうかという死活問題がある。安い補助金付きの燃料を購入するためには、その度に複雑な手続きが要求される。その一方で供給業者は、漁師に売るよりも、本来は買う資格のない企業などへの横流しを優先したり、又売りが横行したり。 大きな運搬船が補助金付き燃料を給油するために、この小さな島近くに停泊するようになったのは2年前。その海域に潜って調べてみれば、確かにサンゴ礁はもう白化してしまっている。昔の映像と比べてそれが明らかなのが分かったところで、漁師さんたちにできることといっては、停泊中の運搬船を苦い思いで眺めることぐらいだ。 島のエコシステムが悪化しているのは沖だけでない、岸辺のマングローブの森も水質汚染によって一部が、魚の住めない泥沼と化してしまった。原因は、山を切り開いて建てられたエビの養殖所から垂れ流しにされる排泄物やえさの残りなど。 自然保護区内を管理する自然保...